とよブロ

自動車業界経験情報誌/バイク/仕事/人生観

自動車業界、人手不足が深刻化か

もくじ

❚トヨタ九州の求人条件が爆上がりしてます

トヨタ九州の求人条件が爆上がりしてるのですが、人手不足なのでしょうか。

数年前、ダイハツ九州も深刻な人手不足に陥った時、同じ様に求人条件を爆上げしてました。

 

そりゃ当然どこの国内自動車メーカーだって、慢性的に人出不足に陥る様な仕組みで運営しているんですから仕組みを根本的に変えない限り、この慢性的に訪れる人手不足問題はなくなりません。

 

派遣は例外を除き原則的に2年11ヵ月満了で使い捨て。

直雇用の期間工も2年11ヵ月満了までに正社員登用試験に合格しなければ使い捨て。

 

一定の狭い条件を全てクリアしない限り、定められた時期が来れば強制解雇となる仕組みです。

何故世間からこの使い捨てシステムが大々的に叩かれないのか少々疑問に思ったりもするのですが、国と自動車業界との癒着圧力なのか、国内自動車メーカーが日本の要と信じ切っている人達が多いせいなのかは分かりません。

 

運良く?期間内に正社員になれたとしても、それはそれで地獄な様な気もしなくもありませんが...。

挑戦したい人はどうぞ。

 

❚条件爆上げ案件内容

 

 

某T社案件

f:id:GOldduck:20220417004301p:plain

画像情報元:

トヨタ自動車九州株式会社[派遣業務]|テクノスマイル

 

確かトヨタグループの派遣会社だったかと。

時給1,600円。管理人在籍時期の最高時給よりも100円高くなってます。

 

支給条件付きですが、一定期間毎に条件達成報酬として支払われる祝金は総額120万円。祝い金は確か在籍時期の最大が60万円程度だったはずなので、単純に倍近く上がってます。

 

注意点としては条件未達成の場合、対象期間の祝い金は支払われないという点。

祝金支払い期間後、長期勤務してもその後の祝い金はないという点。

寮費無料期間には定めがある(各社ほぼ1年間まで)という点。

 

では別の派遣会社K社の案件内容を見てみましょう。

f:id:GOldduck:20220417005130p:plain

※画像情報元:

トヨタ自動車九州株式会社 派遣スタッフ募集 | 派遣・紹介・紹介予定派遣の求人なら綜合キャリアオプション

 

こちらも時給は1,600円。

~2,000円となっているのは、深夜割増、残業割増によるもので、基本時給が段階的に上がるという訳ではないと考えて違いないでしょう。紛らわしい。

 

祝金は最大164万円...だと?

こちらもトヨタルールに属する条件付きの支給ですが、額が跳ね上がりまくってます。

K社の寮費無料は確か在籍期間中はずっと無料だったかと。

条件的には他の派遣会社よりも待遇はいいと思います。

 

他の就業ルートとしてトヨタ直雇用の期間工というルートがありますが、こちらは基本給、祝い金共に派遣よりは劣ります。

f:id:GOldduck:20220417005852p:plain

※画像情報元:

トヨタ自動車九州/福岡の期間工・期間従業員募集|期間工.jp

 

ちなみに後々正社員を目指すのであれば、期間工として入社するのが最短ルートです。

派遣からでも正社員を目指せますが、一度派遣契約を解消後、新たに期間工としてやり直す必要が生じますので遠回りとなります。

 

❚自動車業界期間工・派遣の年収は

期間工、派遣会社2社で、年収をざっと比較してみます。

f:id:GOldduck:20220417012625p:plain

 

3年間在籍した場合、総支給額としてはかなり大きく見えますが、最も総額の多いK社でも年間平均年収は約355万円です。

 

トヨタ九州の入社研修期間中、教官の1人がこんな話をしていました。

 

ライン作業はキツいぞ。楽じゃない。キツいから給与が高いんだ!

 

は?何偉そうに訳わかんない事言ってんだコイツ。っとその時は思いました笑。

たかが雇われのいち社員が自らの物差しで給与の高い安いを口にするなと。

自分が給与を決定している訳でも、支払っている訳でもないくせに。

 

時給1,500円1,600円程度は都心ではザラにある案件です。

視野が狭いというか、世界を知らなさすぎるなぁと。

 

上記表は残業や休出勤が含まれていませんので、それらを含めればもう少し年収は上がるはずです。それを高いと思うか、安いと思うかは人それぞれ。

 

冒頭申し上げた様に、自動車業界の期間工や派遣による雇用システムは原則的に使い捨てシステムになっていますので、労働者側も上手く利用するくらいの考えでいいと思います。

 

若い内に各社巡って祝金等で貯蓄を貯え、独立、投資運用を考えるのもアリですね。